HUMMER H1 MAINTENANCE Page61

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2009/11/28更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

2009/10/4








どう言う訳か95年式以前のH1には専用時計が付いていません。(^_^;)どう言うこと???
(実際は純正カーステレオ?のデジタル時計が付いています)

H2にはブルガリの高級アナログ時計が装備されています,当然軍用車改のH1には似合わないのでそれぞれ軍用の雰囲気の時計が後付けされています。










画像は上はM氏(四駆のリンクにあります),下は会長車で共に高度計風置き時計改です。



最近M氏のブログを見に行くと時計内部にテープLEDを分解して入れてありました。(^_^;)本人も書いていましたが明る過ぎ・・・抵抗で落としてあげると良いですね(有る程度明るさを合わせてライトの調光SWから電源をとると他の内部照明とシンクロ出来ますね・・・私もそうしよう・・・・あははは)

























私のH1にはオーディオデッキのデジタル表示で時間を見ていますがデジタルだと『今何時?』はハッキリと分りますがあと何時間何分と計算する時に年老いたバイオCPUは昔みたいにサッと回答が出ません。

それてネービーシールズ御用達の何時でも見える腕時計(ガラス管にトリウム封入で発光)を購入したのですが着けていない時も有ります。(^_^;)上の画像見ていると車内アナログ時計が欲しいとネットでクグッてみました・・・


画像は上のとは製品の違うカナダ製の高度計風時計ですが・・・。(^_^;)かっこはそれらしいのですが奥行きが・・・届いてみないと何とも言えませんが・・取り付け場所が制限されそうですね・・・




















11/6






高度計風時計が届きました,中の保護材はUSAの新聞紙で取説はペラペラ半紙の手書きの英文と下手な絵の説明書・・・。(^_^;)・・いつもの事ですが国産じゃー考えられませんね・・・

下記のオーディオ交換の際取り付けます
































時計と同時進行したかったのでデッキ等も発注していました。


どうもドラゴン製のDVDデッキは解像度も悪いしSN比なんて最悪・・・走行中は分りませんがエンジン止めると無音時に『シャーーーー』と言うノイズが我慢できなくなり国内メーカー製のと交換。(^_^;)深夜にボチボチと・・・

下のウファーは軽トラ四駆に載せます。


















11/7








土曜日の夜から始めてボチボチと。

画像は段取り的にコンソール内部も見たいのでデッキの取り外しから。

デカイ方がドラゴン製DVDデッキ&7型デスプレー,小さい方が国内メーカー製のCDデッキ。
























グローブボックスもビス6本で外れますので取り外し,そこからマイクロスコープでコンソールとドッグハウスの間隙をチェック。(^_^;)最初からバスッと穴開けると,確かこの裏はCPU関連の太いブルーのカバーに入った配線束があったと思う・・・

過去の画像見ると有りますね。























内部の確認が出来たので位置決めをし,カッターコンパスでコンソールの表皮を切る。

勿論高度計風時計の寸法に合わせて。(^_^;)闇雲に開けたのでは後で補修が大変・・・・



























ドリルで円周に沿って幾つも穴を開ける。




























マイクロニッパーでプチプチと切って行く。(^_^;)色々開ける方法もありますが,これが確実ですね・・・



職業上ホルソーや電動円カッター(天井灯の穴あけ用)等いろいろ持っていますが急ぐ工事でも無いし・・・。(^_^;)失敗してセンターが逃げてコンソール表面をガチャガチャにしては大変だし・・・


























4mm強ありますので良く切れるニッパーを使用しないと奇麗に切れません。

ギザギサを半丸ヤスリで時計が入るよう整形します。

























時計を4mm×25mmステンレスキャップボルトで固定,取り付け完了。(メーター取り付けボルトと統一しました)





































基本的にデッキは本体だけの交換ですから簡単です。

後配線等の取り回し手直し等の方が時間がかかりました。

時計の照明ですがLEDのスポットを使用しています。(画像右下のロケットみたいな奴です)





















こんな感じでライトアップ。

画像は一番明るい状態で撮影,照度は可変できます。

これで運転中の腕時計は要りませんね,首輪(ネクタイ)が嫌いブレスレッドが嫌い,指輪も嫌い・・・。(^_^;)拘束は嫌いなので・・・・あはははは

デッキですが流石,国産,非常にクリアーな音質ですSN比も最高ノイズは皆無,SN比のカタログデーターはドラゴン製も同じですが『いい加減なデーター載せんじゃねー!!』切れてしまいそうです。(^_^;)笑い

たまにハマーの中で昼寝しますが(私の息抜き場で事務所や寝室で昼寝していると絶対に起こされるので)クリアーな音楽が聴けます。

当然サブウーファーもデッキから信号を受けているので格段に低域の切れの有る重低音が聞え出し嬉しさ階乗。(^_^;)v














11/27








ハマーでも弄っていないと楽しくないので・・・。(^_^;)

夜な夜なハマーの室内はリスニングルームと成っていますので(少々音量上げても外に聞こえない)寝っ転がって聞いています。

コンソール周りの配線が気に入らない一度全て取り外す。

























よーく見ないと解りませんね。(^_^;)手直ししたの??


























右側面後方カメラも今の四駆や大型車に着いている巻き込み防止ミラー(義務化はされていないが各メーカー自主的に付けています・・・軽の鬼嫁テリオスにも着いていますが・・ハァー??軽でも要るの)。

以前はミラー下に着けていた後方カメラですがブッシュガードに移動しました。

ボンネットに乗っているのはミラーですが,これはダサいのでカメラを移動したわけです。(^_^;)ちょっと画像では見えにくいですがアンテナ基台下の円筒形がカメラです・・・






















まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main