4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2010/2/1更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2009/12/29
先日注文していたのが届きました。(^_^;)ルームミラー型モニターです・・・
TFT液晶は日立製Made
in Japanと言う事なので注文しました。(^_^;)写りはいかに・・・以前のは昼間サングラスかけてると見難かったので・・・
以前着けていたのが7インチですがリモコンでビデオ1.2を切り替えるタイプでした。
それでカメラ3台着けていますのでバックをカーナビでバック時自動切り替え,残り2台サイドと追い越し用をルームミラータイプモニターで切り替えていましたがとっさの際間に合いません。
画像は以前の7インチモニターと今度買った10.2インチのモニターです。
モニター取換え中。
それにしてもドッグハウス内は配線の山に成ってしまいました・・。(^_^;)今度全て外して奇麗に束ね直します・・・
このモニターの良い所が画像の様に上から1画面表示,真ん中が2画面分割表示(これが一番自然),一番下が3画面分割表示。
でいずれの画面もリモコンでビデオ1から4まで切り替えがききます,意味ありませんが3画面とも同一画面も見る事が可能。
ナビのバツクモニターも此方に接続しました。(^_^;)常時後ろが見えてた方がバックモニターらしい・・・
これでほぽ死角が消えました。
接続系統
VIDEO1
リアーカメラ
VIDEO2 追越カメラ
VIDEO3 捲込防止カメラ
VIDEO4 DVDデッキ再生
2010/1/4
天気も良くて娘達を最寄りの駅まで送るとき初めて3画面モニターを使いましたが酔いました・・・。(^_^;)遠くなる画像が両端で向かって来る画像が真中・・・分りやすいようカメラの付いている順番で配置しましたが・・
やはり1番をバック,2番追い越し,3番捲込み防止より画面の流れを考えて1番バック,2番巻き込み,3番追い越しと換えた方が良いみたいです・・・。(^_^;)それでも車降りると酔っちゃいました・・・・あははははは
結果2画面にして後方に流れて行く画面を統一し向かって来る追い越しは別モニターに大きく出す事にします・・。(^_^;)若い人だと目が良いので3画面でも良いかも???ね?
1/15
先日から気に成っていたバックモニターで7インチのモニターをダッシュ等にいろいろ仮付しましたが画像の位置に交換して残っていたバックモニターを取り付けました。(^_^;)これの方が薄くて軽いので邪魔になりませんね
これで進行方向,後部方向にモニターが分けられたので酔わなくていいかも???(^_^;)後は配線の処理・・・
画像は気に成るミラーモニター自作取付ステー,普通車だったらこんなのあり得ませんがハマーは何でも有りです。(^_^;)ガンナー(銃挫)でも取り付けちゃう人が居ますので・・・笑
1/19
どうもレイブリックの配光が悪いのか車検時より下向きにして左に振っているのだが時々パッシングを食らう。(^_^;)小心者の私は気に成る・・・降りてみるとやはり眩しい・・・
前回ライト金具等をかなり加工して切り刻んでいたのでちょっと気に成っていた,近くのブティクがカウンター代わりにしていたハンビーのボンネットをオークションに出してあったのを格安で頂いていたのでこれを利用。
画像はオーナーが沖縄から買って来て自分でサンドベージュに塗って切ってディスプレーしていたもの。(主要部品は私が取り外しました)
部品取りにはもってこいです。
ライトベゼル,ライト固定金具,軍用ウィンカー,軍用アルミマーカー,BOライト,アルミラジエターグリル,ボンネット(前部),(24Vシールドライトは捨てます)
ライト固定金具の錆を落とします,金具は今使っているのはガタガタしていますが,此方はガタが有りません。
ライト配線の接続部は邪魔なので取り外します
塗装中。
これで何度目かな?最初は初めから付いていたシールドビーム・・・本当に提灯の様に暗かったのでシビエに交換。(*^_^*)横一文字に切れの良いライトでした・・・
これに途中からサンテカのHIDを入れたが配光がムチャ悪い,暫く我慢して使いましたが・・・サンテカとシビエの相性だと思いレイブリックに変えたが同じ,HIDを別のに変えると配光はだいぶ良くなったか゜・・・
暫くして更にHIDを交換,横一に切れないので・・・。
シビエに戻そうと思ったが人に上げたので手元にない・・いろいろ探すと昔BJ74Vに標準装備されていた小糸(koito)のライトが新品で有った。
仮に照らすと横一(左端がちょっと上がる)に成りますしかもガラスレンズ。(^_^;)コンピューター設計によるマルチリフレクターが明るくて主流ですが,ここはレンズによる配光が・・・
取付は省略しています過去の奴と重複するので・・・。(^_^;)後は微調整に行かないといけませんね・・・
1/30
先日,天気の良い日にチョッと走って下を見るとお漏らししています。(^_^;)・・・ピットで見たいのと先日交換したライトの調整もしたいので空き時間の合間に友人の工場へ
ライトの切れは良く若干レイブリックよりも光度は落ちましたが55Wなので少し高度も落ちた方が良い,調整も車検の位置では高すぎるので少し左下に落としてあげました。
スパッと切れていますので対抗車からのパッシングは無くなるかと・・・。左端は若干上がりますので左下からの画像はちょっと眩しいかな・・・。(^_^;)
ライト調整序に作業灯の調整もしました。
前4灯はOK。
後部2灯は・・・1灯NG,電灯は点いていますが暗い。
バラしてみると電圧正常,電球内部が黒くすすけています。(^_^;)電球内部のイエローゴールドのコーティングが焼けています
家ら帰り在庫のH3CをH3の代わりに着けました,H1やH2,3は接触不良に成りやすいですね。
画像は漏れている時の
ピットに潜ってラジエターホース関係を再度増し締め,漏れている所をウエスで拭き取り清掃,次回漏れたら分り易い。
下でいろいろ覗いているとショックアウソーバーを止めている下側2本の内1本が緩んで見える。
テストハンマーで叩くと別に緩んだ音もしないが一応ラチェットで締めるがビクともしない。
友人と二人でロングレンチで回すがバーが曲がる気配を感じたのでやめる,インパクトで回したいがインチのインパクト用ソケツトレンチが無いので諦める。(^_^;)ボルトを折ると大変なので・・・壊れて考えよう・・
この部分は前オーナーが北海道遠征時オフロードで豪快に側溝に落とし修理した所で交換した部品はパーツリストに蛍光イエローでマークしてあるので分ったが2本のボルトの長さが違えば頭が閊えているか閉め忘れ・・・。(^_^;)斜め捻じ込みならあそこまでは入らない・・・
後はオイル漏れは異常なし,ディスクブレーキパットもまだ有る。(^_^;)一日以上ガレージに置いていますがクーラント漏れは止まっていますね・・・
画像はissei氏の同じ場所のボルトを石飛氏がはずしている所。
本人怪力だし工具も良い,私KTCの工具が曲がりました。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・