4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2010/9/4更新
AM-General Hummer H1のメンテ
8/16
最終日、バンパーに塗装しようと段取りしていると弟から携帯が入る工場のスポットクーラーが動かない・・・。(^_^;)休みなのですが仕方なく修理へ・・10分程で完了
気を取り直しバンパーをマスキング後ペーパーで塗面を磨いたりサビを落としたり・・・
ガレージに日が差し始める前に完了しないとバンパーが焼けるとスプーレー後ブツブツと塗料が煮えてしまいます。
ある程度表面も綺麗に塗れたので乾燥後、半艶消しの黒を何度か吹いて整えます。
(端の方が曲がって見えますが広角レンズのせいです)
マスキングテープやマスキングを取外し完了。
ウィンチのワイヤーガイド以外は大体綺麗に成りました。
カッティングシートも次回は作り替えましょう。(^_^;)次回は外される部品は全て外し完璧に塗装しましょう。
8/23
ハマーに搭載しているパナチョニックDVDナビの地図データーDVDも2年前に替えましたがまた新DVD地図デターが出ました・・・でも\35,000-もします、それならもう少し出せば7インチSDナビが出ています。
HDDならば、まっ遅いですけど使えます、今はPCもHDDからSSD(メモリー式)に移行中、省エネ、高速、価格もぐんぐん下がっていますね。
5インチ版パナチョニックナビは軽トラ四駆に搭載して精度も速さも体験済み・・・この速さに慣れたらDVDナビはポィ!です。
画像はDVDナビ取外しワンタッチベースと交換しました、ハマーのフロントガラスの形状から垂直に立っていますからGPSの死界も広く外部GPSアンテナも交換しました。
当然7インチ版にもFM-VICSは付いていますのでフィルムアンテナを国土省で定められている場所(車検にパス)に貼ります。
略、配線も終了。
老眼の私には7インチはありがたいですね。
液晶の性能も日進月歩、以前の7インチより同じパナチョニック製(日本国産)ですが明るく綺麗。
ワンタッチで取外し出来ますので最近ナビの盗難等の対策にも成りますね。(^_^;)・・・セキュリティーは入れてありますけど
ここで気に成るのが5インチのベースと7インチベースの互換性ですが回路図を見ると電気的配列もソケットの形状も同じです、但しベースとナビ本体のロック部が若干違いますので互換性は有りません。(^_^;)5インチナビは7インチベースに取り付けられますが無理に入るので取外しに力が要ります(正常動作しました)・・・7インチ本体は5インチベースに載りませんでした
壊れるの覚悟でやっていますので真似して壊れても責任は持てません。(^_^;)ハマーに5インチ載せても見えません・・・笑い
8/27
よくよく考えたらこのナビにはジャイロと加速度センサーが内蔵してありトンネル、高速高架下などでGPSの受信出来ないところはこれらを使用した航行システムが働きナビケーションします。
図の様に車載する際、取付けに制約が有ります。
・側面図で進行方向に円直線上±30°。
・上面図で進行方向に振角度±30°。
・正面図より水平に。
このへんが、パナチョニック・・・そこいらへんの安物ポータブルナビとの違いです。(^_^;)画面の鮮明さ明るさも全く違いますけどね・・・・
(当然他のポータブル機が歌っている、その他の機能も全て兼ね揃えています)
よって前回の搭載方法では正確なナビゲーションシステムは期待出来ないのでバラす。(^_^;)
バラす途中で気がつきましたがシガーライター(タバコは吸いませんが)の取付けがグラグラしてる。(^_^;)例の樹脂がバラバラです・・・
ここはカーボンで作り替えます。
画像左がオリジナルの割れた樹脂
この際、地デジのフィルムアンテナも増設します。
一応搭載図の範囲内で取付け完了。
これだったら後部シートからも無理すれば助手席からも見えますね。
ドライバー目線から。
9/4
夏だからこそ皮ジャンのお手入れ・・・。
レザートリートメントで拭き上げますが・・・。
胸の皮パッチにHOCJのロゴ。
かっこ良いーー。
そうなればトリートメントの前に・・・・。
表面を脱脂してHUMMERのマスキングを貼ります。
DIYから買ってきたばかりの『染Qの銀色』・・・・。
試し吹きにダンボールにプシューーー・・・あれ??プシューって言いません、出ません・・・詰まっています。(^_^;)缶をカラカラ振りますが・・・
マサカの不良品・・・ホント良く引き当てます。(^_^;)交換してもらうのに往復1時間かけてイライラ走行・・・ホント無駄な時間です
塗るなと言うことでしょうかね・・・???
でも一度決めたら後には引きません、うん万円のボンバーがおじゃんか???
没覚悟でやっていますので真似して失敗したと言うメールは要りませんよ。(^_^;)笑い
綺麗な銀文字です、染めているのでペンキみたいに落ちません・・・。(^_^;)多分???
HUMMERの文字の周りが脱脂したので白っぽいですがトリートメントすると段々と元の色に落ち着きます。
乾いてからレザートリートメントを薄く塗っていきます。
後何回か繰り返しますとトリートメントが馴染んでいきます。
Type-B3があると冬場の防寒にはTシャツ一枚で凌げます。
世界で一枚しかないType-B3 HUMMER_JUMPER。
胸のマークはHOCJの会長から2個譲って頂いた51/100を使用していますので裏には会長の名前が刷込んで有りますのでこれを着てハマーに乗ると壊れないお守りに成ります。(^_^;)多分・・・・
50/100はハマーのキーホルダーに成っています。(^_^)vこのキーホルダーHOCJの過去のEssay2004-3を読むとなんとオークションに出すと100個限定だったので\19,500-で落札されたそうです・・・・
皮パッチ?は一度糸を切って再度B3に縫い込みましたので皮が破れたり糸が解れない限りは剥げません。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・