4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2010/12/22更新
AM-General Hummer H1のメンテ
9/10
前作のタグが少し小さい様・・・確か関西ミーティングで沢山買って来たグッズの中に皮のキーホルダーが有りましたね。
直線を通すため6本菱目打で皮に下穴を開けていきます。
綺麗に穴開けが終わりました、当然下書きなどしません。(^_^;)年を取ると感がが冴えてきます・・・・
今回はこの道具材料で作業します。
ハンターは自分のナイフを作り、皮のシースも作りますので本物ハンターであれば持っている工具、材料ですね・・・。(^_^;)・・・持ってないよね・・・ナイフ作りの知人は持っていますが
ロウ引き糸はVUITTONでおなじみの黄色、皮用手縫い針2本、各菱目打ポンチを使用します。
前回のパッチを外し新たに2本の針で縫い込んで行きます。
皮用の針は先が丸いのでB-3ジャンパーの皮を通すには指貫が必要です。
原始時代のDNAが騒ぐのか、ふと原始人に成って洞窟で焚き火の明かりを頼りに毛皮を縫っているような何とも不思議な感覚・・・心落ち着く瞬間ですね・・・。(^_^;)笑い
上が完成、下がオリジナルの皮のキーホルダー。
ハマーのキーはシンプルですね、その他はセキュリティー、スラントバック、ダッシュボード、アルミロックと点いています。(^_^;)何故か家のキーは家族で私だけ持っていません・・・・普段から家や事務所は施錠していませんので・・・
パッチの冠にはレイバンのフライトグラス(偏光)が下げられます。
最初のコンセプトはここに有りました・・・カメラ等で戦闘機を撮影の際サングラスが邪魔に成って置き所に困ります。
無いと空が眩しいし・・・そんな時にこれは便利です。
切り外したパッチも元通りに縫い上げますが針と糸が太いので1本菱目打で打ち直します。
2本の針で両サイドから縫い込みます。
元通りキーホルダーとして完成。(^_^;)ノベルティーグッズは大切にします・・・
11/21
ドライブレコーダーが届きました、ネットで情報見ていると良さそうなので。
まず小型軽量、価格は平均\9,800-くらい私のは新品でアマゾンから\4,500-で購入(送料は別途\700)記録にはmicroSDが対応でこれも別売、1G〜32Gまで対応。
これもネットのサンワサプライより保証有りのTranscendのmicroSDHC32Gを購入、\7,480-と本体より高価に成ってしまったが後々別のにも使用できるしポイントで購入したので実質0円・・・。
軽くて小型、内部リチュウム電源なので持ち回りは便利。
充電もAC-車-USBからと充電出来るし充電しながらの使用も出来る。
充電後、部屋でSETUP(日付の設定だけ)後テスト録画、300万画素にしては写りは50万画素くらい(誇大広告かも)・・・
車の搭載はワンタッチ吸盤のスタンドでフロントガラスへ、1Gで1時間撮れるので32Gだと32時間・・・撮影は連続モードと自動動体感知による2種類。
夜間も自動感知にしておくとセンサー範囲に動体が入ると自動録画が始まりそのまま何も感知しないと3分で停止、その後感知するまで待機を続ける。
録画画像のチェックは本体をUSBでPCに接続するだけで映像ファイルをPCで見れます、またUSB接続時に切り替えスイッチをMD(自動検知)側にしておくとPCでライブ画像がみれますのでネットカメラとしても使えますね。
車搭載の際の画像チェックもノートがあれば見れますので何処が記録できるか位置決めも出来ます。
価格の割にはまっ良いのでは無いでしょうか、でも実際の画像は後ほどUPしますがとてもカタログデーターの300万COMOSはあり得ない・・・・。
自動感知録画は盗難や悪戯等の犯人捜しにも役に立ちますね、車ごと持って行かれれば・・・ですがセキュリティーにGPS追跡装置も付いてるし・・・・。(^_^;)その辺は問題無
11/23
昨日は祭日なのに仕事で片道20分くらいの距離ですがDR序にテストしてきました,帰りは日も暮れて夜間走行テストも出来ました,帰って来て先ほど見ましたが取り付け位置
後部にして運転状況の分かるようにしましたが視野が狭くなりました。
相変わらず写りは悪く音声にビビリ音が入りだしました。
本体を振るとカタカタ音がしていますので分解。
部品単品では音が出ません、仮組するとカタカタと・・・・。
原因はプラの撮影ボタン・・・内部スイッチとボタンの間に隙間がありこれがカタカタ言っている。
スポンジ類の入る隙間はないのでシリコングリスをボタンとケースの隙間に湿布。
(クッション代わりにシリコン接着剤でも良かったですね)
左から2番目に小さい丸いのがボタンで○□マークのあるやつ、組上げて振ってもカタカタ言わなくなりました。
ちょっと取り付けて夜間試運転に行って来ます。(^_^;)風呂上がりで風邪引くかも・・・笑い
下記がDV91の夜間走行画像。
ビビリ音は消えましたが・・・・
所詮ドラゴン\4,500-はこんなもん!!(^_^;)・・・カタログデーターやテスト画像当てにしては逝けませんね・・・分っちゃ居るけど止められない・・・笑い
これは模型に積みましょう。
DV-91これで300万画素,1Luxは有得ない・・・・。
DV-91これで300万画素で昼間でもこの映像・・・・。(^_^;)まっ信号の色は見えています・・・・
12/20
ドラレコいろいろ調べていました。(^_^;)条件は下記で・・・
高画質、広角(120°くらい、前のは72°くらい)、常時録画方式、ACC-ONで録画、OFFで画像を記録して終了(前のは電源OFFや強制OFFだと記録出来なかった)、防犯カメラにも成るように動体感知付き・・・等々。
ネットで一般使用ユーザー意見より、満足するのがDVR-007(別名DV-DVR)で偽物が多く一応画像の青箱が本物らしい・・・。(^_^;)・・来てから写りを見れば一目瞭然・・ネット上ではドラゴン製のこれが一番の様です
(取付けブラケットが初期タイプ金属だったようですが短くて車種によってはガラスに当たり取り付かないのでロングブラケットに成ったとか・・・後,日付時間が左上に出ます・・・センター表示は偽物??)
ことドラゴン製のカタログデーターや提供動画は信頼に欠けるので・・・。(^_^;)使った人の意見、画像は当てに出来ます・・・・?
来るのが楽しみです。
HD-DVRが届きました、中国語マニュアルはさっぱり分らないので英文でセットアップして室内を撮影してみました、解像度は以前のより上がっています、棚の本の見出しがハッキリ読めます・・・。
SDカードのPanaのゴールドラベル(記録処理能力が高いと言うかPCに落とす際全く比べものに成らないくらい速い・・速いSD使わないと・・・)あったのでそれを使用。
箱はブルーなのでHPで照会してあったのと同じ機種だと思う・・・。???
ロングタイプの基台なのでどんなタイプの車でもOKでしょう。
大きさは前のタイプよりデカイが車に取り付けると全く邪魔には成りませんね。
1/4インチ液晶も老眼鏡かけるとなんとか見えます、実際車に取り付ける際はセット状態が見られるし録画確認も出来て便利。
夜間テストを先ほどしてきました・・・・。(^_^;)田舎道で暗いので期待ほど写りませんでしたが前のより良いかと・・・???
YOUTUBEにUPしてみました。
夜間映像なので何とも言えませんがLED信号に対しては周波数の切り替えがMENUに盛り込まれてあり60HzにSETすると瞬き現象等は起きていません。
ディスプレーも少々前機種と変わっていますね・・・
HD DVR 夜間映像・・・DV-91よりも良い。
12/21
HD DVR 昼間雨天映像・・・DV-91よりも良い。
本体価格は\5,000-です、SDカードは別売で今着けているのが8Gで、この映像は解像度の一番低いVGAですから4時間は撮れます。(^_^;)エンドレス録画しますので15分単位のファイルにしています・・・
ちなみに継ぎ目は有りません。(^_^;)継ぎ目が出来るのはカードの速度が遅いからです・・・速いカードで録画すると瞬時に次のファイル作りますので肝心な瞬間が撮れなかったら・・・・
32GのMicroSDの方はファイルの継ぎ目に2秒のロスタイムが出来てしまいます・・・。(^_^;)
・・・このドライブレコーダー価格以上の仕事していますね・・・・・Page73ではHUMMERに搭載してみました。