HUMMER H1 MAINTENANCE Page76

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2012/6/18更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

5/27



16時くらいにドライブから帰り着いたのですが,途中エンジンルームからの熱気が凄いのでエアコン入れるが効かない・・・。(^_^;)3年ぶりにガスの補充か???

と思い充填しているが全く吸い込まない・・・良く見るとコンプレッサーが回っていない・・。(^_^;)サービスマニュアルでFUSEを探すとACコンプレッサーFUSE7.5Aが飛んでいる・・・

内心『Easy!!』と思い交換・・・即断,予備のFUSEが無いとりあえず20Aを刺してみる即断!!(-_-;)えーーっ!!

コンプレッサーのクラッチコネクターを抜いてレアーショートや断線を調べるが異常無い。

画像の様にバッテリーから直でテストしてみるとクラッチは何事も無いように断続出来る。(^_^;)コンプレッサー変えなくて良いので助かりました・・・ミーティングまでには修理しないと・・・




















5/28



ガレージからハマーの鼻先を出してヒューズBOX等や助手席ドアが解放できるようにして点検。

FUSE図を良く見るとA/Cクラッチ7.5Aは2Cと成っているが実際に飛んでいるのは1Bのグロープラグ5A(7.5Aが入っていたが)しかしグロープラグは正常に動作しているしA/Cクラッチ・ハーネスを抜いておくと飛ばない??(^_^;)以前も闇電流調べる時に全部テストしましたがブランクになっている所にも電流は流れていたし・・・・・図面が当てにできないとは先に進めない・・・

ひとつひとつ片付け無いと・・・コンプレッサーユニツトは先日クラッチに電流直結で動作確認OKだったので(実際にエンジン始動して回すと良く冷えました)良しとして。

A/Cクラッチ・ハーネス(A/C Compressor Jumper)単品でショート等が無いかテスターで測定すると画像の様に測定する向きで極性が出てあたかもダイオードを測定しているよう・・・。(^_^;)ハーネス見るがそのような部品は見えず???

困った時はドクターハマー(石飛会長)へこまったメール出すのだが,ここ2,3年はマニュアルだけで頑張っていましてマニュアルの何処にも出ていないので今回メールさせて頂きました。(^_^;)即答でご返事頂きました

クラツチソレノイドの逆起電流を抑えるダイオードが入っているそうです。m(__)mご回答ありがとうございます・・・










極性を替えて。


ダイオードは正常に動作しているようです。
























試しに実際,ハーネスに電圧をかけて見ます。

正常に電圧が出ていますね,この状態でコンプレッサーに接続しても安定化電源は落ちることなく正常にクラッチは動作します。

配線図よりA/Cクラッチ・リレーも単品で異常無し。

今日はこれでタイムアウト,更なる調査が必要ですね。














5/29


AM9:30までは時間が有るのでHOCJ会長の宿題をします。

ACクラッチにかかる電流測定。

まず30Aの安定化電源を13.8Vに設定しACクラッチに直結,異常なく動作。

次にA/Cクラッチ・ハーネス(A/C Compressor Jumper)に13.8Vを送り測定(極性が有るので注意)。

































こんな感じで30A安定化電源を接続。
































13.8V 2.2Aで正常です。

日曜日にA/Cクラッチ・ソレノイドはメガ計を,あてていたのでレアーショート,絶縁不良,断線は有りませんでした。

後はコントローラーから追わないといけませんね。
























今日は夕方は空いていたのでハマーのエアコン修理の続きです。

HOCJ会長の宿題のつづきです,早速18時半,煙管服(ツナギ)に着替えてハマーの下回り点検(アースを探しています・・・)序にグリスアップや古いグリス拭き取ったりと本命の修理はそっちのけに成ります・・・。(^_^;)・・・気が着いた時にしとかないと忘れるので・・・笑い

ボンネットは開けているのでエンジンルームに寝そべるようにシュアーファイヤーの超明るいLEDライトでアース回り,コネクターを調べて行きます。

確かこの辺にエアコンのリキッドチャージタンクの圧力センサーが・・・『ポロッ!!』(簡単に外れる音)・・・。(^_^;)『まっまさか!!??』そう言えば圧力センサーが働かないとA/Cクラッチがつながらない・・・・

圧力センサーのコネクターをキッチリつないでスターターキーを回しエアコン・・・オン・・・カキーーン!!・・・(^_^;)・・おーーーっ!!A/Cクラッチがつながりました・・・チャンチャン!!

HOCJ石飛会長にはお世話に成りました,何時も的確なアドバイスありがとうございますドツボに嵌らずに済みました。m(__)m お騒がせしました・・・謝々




FUSE関係も飛ばなくなったし摩訶不思議がハマーの良い所,車の常識が通用しません。(^_^;)電気でゆうなら単相三線式電源の中性欠損ですね・・・

中性欠損させると(新しい配電盤には中性欠損防止が入っています)100Vどうしの家電の配線から200Vが流れ家電の電源が壊れてしまいます,過去に経験が有りますが・・・。(^_^;)これと同じ様な事が私のハマーにも起こっていたのですね・・・多分(ヒューズが代わりに飛んでくれていた訳です・・・回り込み電流恐るべし・・)



5/30


それにしても,アドバイス頂けなかったらも少しでA/Cコントローラー分解するところでした。(^_^;)PC修理と同じで何故か自分のはいつもドツボに嵌りますから・・・

でもグローブボックス外してて正解でした,前回途中から目標設定しようと思ってもナビが走行中と勘違いし操作できない・・・。(^_^;)パーキングブレーキ配線忘れていましたので・・・この際行いました・・・

取付後に動作していたのはPKB設定では無く停止状態をGPSで取るような設定にしていたからでした・・・。
























HUMMER2台納車

6/9



夕方,届きました。(^_^;)箱のままです・・・良かった組み立てる楽しみが有る・・・85%完成とは??






















開梱。(^_^;)85%と言うか殆ど完成している・・・

































出して見ました・・・。(^_^;)ハンドルとペダル付ければ良いだけです・・・楽しくないな・・・

高校生の時既に250ccのバイクばらしたりエンジンの修理自分でしていましたので・・・自転車は目をつぶってでも出来ます・・。(^_^;)目をつぶれば見えないので出来る筈ありません・・・笑い























ハンドルを付けます。(^_^;)アーレン(6角レンチ)で締めるだけ・・・
























ペダルをマックツール5/8で締めます・・・。(^_^;)ペダルは左が逆ネジです・・・




























1台完成・・・。(^_^;)タイヤがワイドなので絶妙なバランスで立っています・・・(本当に)


























2台目はもっと早く完成。(^_^;)後はカゴとロックとサイクルキャリアーの到着を待つだけです・・・








































上からの画像も・・・。(^_^;)フィールドに出て撮りたいですね・・・その前に防犯登録しておかなければ・・・これも都道府県で違いますが福岡県の私の住んでる所では義務だそうです・・・

盗まれて出て来たという話聞いたことありませんし実際捜査もしてくれません・・・500円じゃ捜査経費も出ませんが何に使われるのでしょうね?(^_^;)7年に一度再交付しないといけないそうです・・・今までは自転屋さんがしていてくれた訳ですが(今は廃止しましたが銃砲安全協会みたいなものですかね???毎年1漱石さん取っていましたが・・・笑い,今千円札は英世さん??)


















HUMMER2台防犯登録



市民の義務なので防犯登録に嘉麻署まで行ってきました。(^_^;)MTBも現車確認の為積んで行かねば成りません・・

片道5Km程ですR322峠トンネルを超えて行きます。(^_^;)乗用車だと2台積めませんし・・・難儀ですね・・・車も無い人は自転車に乗って行かないと・・・笑い






























小さい楕円形の反射ステッカーに成っています,このシールを車体の見やすい所に張ります。(^_^;)そういえばPanasonicの自転車や電動自転車仕入れた時はメーカーが登録して持って来ていましたね・・・


画像はモザイク処理して個人データー消しています































画像の商品eBayには,まだ着きませんがバッファロー (ニューヨーク州)からカーソン(カリフォルニア州)まで来ていますね。(^_^;)どっちMTGには間に合いませんが・・・


自転車本体は昨日,工場から出荷されているみたいです・・・。

ここでハマーの自転車が作られています。

http://www.ageokogyo.com/company/


発売元は

http://www.sagisaka.co.jp/





























SAFARIさんのリンクからロックとカゴ(鬼嫁要望,チワワを乗せるそうです・・)を注文しました。(^_^;)ロックは黄色しかないのでそれを注文・・・コイル状の長いのが欲しいのですが・・・帽子は売り切れていました・・・



































MTBが2台邪魔なので(裏に倉庫が有りますが親父の詩吟の練習場なので自転車捨てられます・・・過去にPanaの自転車3台捨てられました・・・)吊りあげて見ました・・・。(^_^;)1台なら下に置いてて邪魔に成りません・・・笑い





































このまま右に振れば棚の上に2台収まりますが,さっと乗りたい時には面倒なので・・・。(^_^;)このままです・・・






























鬼嫁,たっての希望で買い物カゴを着けました・・・。(^_^;)これにチワワを乗せるそうです・・・・恐!!

それにスピードと距離も分かった方が良いのでワイヤレス・サイクルメーターも取り付けています。

私のはNo7278画像でサイクルメーター,パナの空気入れ,ワイヤーロック,ワイヤレス・サイクルメーターでいつもの様に『転ばぬ先の杖で目を突いた・・・』ですね。(^_^;)・・・後はeBayでサイクルキャリーを待つのみですが・・・・

画像で光っているのはLEDライトでは無くて走行保安部品の反射板です・・・。(^_^;)夜は基本,自転車乗りませんから・・・道路もサイクリングロードとオフロード以外は走りませんので・・・





































まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・

 



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main