HUMMER H1 MAINTENANCE Page77

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2012/7/26更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

HUMMER自転車

6/9





午前中,来ました。(^_^;)外箱は異常なし






























開封すると緩衝剤が沢山入っていますが内箱は痛んでいます。(^_^;)アメリカ国内の配送状態が分かります・・・映画やドラマの新聞配達見てても分かりますね・・・投げ散らかしています・・・笑い


eBayで梱包し直して別に緩衝剤が沢山入っていました。(^_^;)内部の商品は傷も何もなく新品そのままでした・・。








未加工のステンレス・ヒッチバーに仮付してみて気が着きました・・・。(^_^;)自転車載せられない・・・・ガーーーーン!!



































製品に異常は有りません・・・。(^_^;)画像の様にハマー自転車のバーの形状が・・・・・どこに掛けるのかい!!


何か良い方法を考えないと・・・・。(^_^;)SAFARIさんのハマー自転車は乗りますけどね・・・
























付けられないかも知れませんがSAFARIさんのリンクから2セット注文しました。(^_^;)今度は10日程で来るかも・・・??

楽しみが出来ました・・・。


説明文にサスペンション車,レディース車用とありますね・・・。

eBay(Sekaimon)で難儀なのが同一商品を複数同一出品者から落札できない所ですね・・・同じ商品を探して落札しないといけません。(^_^;)同じ商品なのに価格も$10程違います・・・送料も各々かかる訳ですね・・・手間暇がかかりますよね・・・15%の手数料じゃビジネスに成らないのでは???
笑い
























7/7

Cross-Bar Adaptorの注文が出来たので安心してヒッチバーの加工です。

スペアータイヤにピッタリ当たるようにバーを切断,ヒッチソケットに固定する穴も空けます。

ヒッチ端末蓋を打ち込みサイクル・ラックの取付。



ナンバーの反射塗料がハレーション起こし画像が暗い。



















全体の画像,このまま着けておくと通行の際,間違いなく顔面を打ちます。(^_^;)暗い時はなおさら・・・

ピン1本抜けば外れますがガタが有るのでボルトで固定しています。






























SAFARIさんのアイディアで衝突防止TAG

ヤフオクで落としました,小の方は軽トラ四駆のリフターキー・・・・何時もキーを抜き忘れて走行するので。(^_^;)















7/15



同じ商品の先行便が届きました・・・。(^_^;)eBay(Sekaimon)には両方届いて居たはずなのですが・・・手数料今回3$位ですから苦情等言えませんが・・・笑い

後便は来週ですね・・・どっちにしても天候が優れないし暑いしサイクリングの季節ではありませんので・・・。


















ワンタッチサドルを一杯まで上げてこんな感じ・・・。(^_^;)v






















7/18


あと便も到着。



















先ずはサイクルラック装着。

























1台目を乗せます。

























2台目を乗せます。


自転車が車幅一杯に見えますがワイドレンズのせいです,実際は両サイド40cm余っています。

























横から見ると,こんな感じで3台用なので,もう一台間に乗ります。



























これを忘れたらイケませんね・・・。(^_^;)追突防止様に・・・


Safariさんのおかげで,自転車無事に乗りました。m(__)m謝々


久々ハマーを外に出した序に動物病院経由,充電ドライブです・・・。
























7/25

音で確認アンサーバック配線キットが届きました。

手持ちのサイレン3個で各々テストしてみました。

生で聞くと微妙に違いますが,どれも同じ様に聞こえますね・・・。(^_^;)

ハマーにインストールしてみました・・・アメ車になりました??




まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・

 



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main