4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2014/9/24更新
AM-General Hummer H1のメンテ
8/20
注文していたハマーの部品が届きました。(^_^;)ドアロックの部品とトルコンレバーアンダーカバーゴムはOKなのですが案の定,私の年式のH1も対応と書いてあったロック付きタンクキャップはNGでした・・・形から分かっていましたが・・・笑い
注入口のカバーを仕入れましょう。(^_^;)暇になって晴れたらドアロツク交換します・・・(ガレージの都合上,左側ドアが開けられないので・・・)
8/22
・修理の神が降臨したので一気に行います。
雨も上がり天気も良くなったので仕事の合間に・・・。
先ずはドアの内張りを外します・・・ビス15本,ボルト1本。
アクチェーターの前にデ〜ンとウィンドウグラスのガイドバーが邪魔しています。
前回も書きましたが,この狭さ,あのデカイアメリカ人の手が入るのか??
内部部品外すこともなく,ちょっとしたコツでスムースに交換出来ました。
アクチェターはビス1本で止まっています,先ずビスを外しリンクを2箇所外します・・・。(^_^;)リンク(黄色いプラ)をドアに落さないよう細心の注意が要ります・・・
ケーブルを引っ張るとアクチェーターが着いて来ます。(^_^;)フリーの状態でドアロックをON-OFFすると動きますが負荷を与えると動きません・・・コネクター等は異常なし・・・
新品を着けるとバンバン動きます・・・交換!!
全く同じものですね,
新型の方が取付下穴がワンサイズ大きいので固定ビスもワンサイズ大きいので止めました。(^_^;)元ビスでも止まりますが,そのうち必ず外れると思います
ロックノブがガイドから外れていましたのでキチンと取り付けます。(^_^;)それでロックノブが,ここだけグラグラと不安定やったんですね・・・
カバーも粘着テープーで固定。
内張り取付,再度,動作確認・・・。(^_^;)久し振りに4ドアのロックが動いていますね・・・
前ドアの時より意外と簡単に終わりました。
再利用はしませんので,思い切り割ります。(^_^;)原因が知りたいので・・・
分解するまで負荷をかけると動きませんでしたが・・・。(^_^;)分解してモーターを暫くエージングするとトルクも上がり動き始めました・・・
懸念していた内部ギアーの破損等は皆無でした・・・。(^_^;)単なるモーターのブラシ部の焼き付き??
9/23
取付Fuel System Driver
あれから録画見ていたので1時間半くらい寝ただろうか・・・?(^_^;)8時に起きて事務所とガレージの掃除をしていました・・・
9時過ぎに来ました,山田にH1が3台揃いました・・。(^_^;)それだけでもエミが出ますね・・・
エンジンが熱いので事務所でまったりとハマー談義・・・。
1時間経ってエンジンもクールダウンしたので,いよいよ取り付けに入ります。(^_^;)共通部品で他の車種にも載せていますので心配でしたが,ちゃんとH1用が届いていました・・・私が調べたので間違いないかと・・・
このキャリブレーションレジスターが無いと『駄目よーダメダメ!!』に成ってしまいます。(^_^;)右側の9番て書いてある小さな部品・・・
M氏のH1はバッテリーの上に載せてあります,バツテリー横のカバーに補強入れて付けたり色々です。
今回,M氏のアドバイス,オーナーのH君,私の意見等加味し三者会談で決定したのがワイパー液タンクの上,ハマーも其処に載せてって言ってました。
早速,ステーを探しますが手元に無くて村上電器のアルミ脚立を流用しました。(^_^;)探せばコの字のアルミ材が有るのですが・・・台風も近づき空模様も怪しいので・・・
(H君,心配御無用,車で踏まれ余剰で邪魔になっていた脚立ですから・・・脚立君もハマーの部品の一部に成れるので本望かと・・・笑い)
この様に加工します。
当然,固定する前にテストでエンジン始動しました。(^_^;)ここでちょっとマゴ付きましたFSDのコネクターの中間カプラー外して間違いは無いのですが見るとピンの形状も配線の本数も違う・・・
普通なら元に戻して『H君調べておくのでまたおいで!!』で終わるのですがM氏が『FSDモジュール本体から抜いていましたよ。』・・・。(^_^;)シュアファイヤーで照らして,よーく見ると『外れるね・・・。』
接続終えて,スターターキーを回すと快く始動。(^_^;)vGoodJob!!
放熱板を触るとちゃんと発熱しています。(^_^;)パワーモジュールと放熱板がちゃんと密着している証拠です・・・
M氏のH1のFSDはメーカーが違いますね,ヒートシンクの形状が・・・。(^_^;)バッテリー上部のステーに固定していますね
(ボンネットが直ぐに被りますので放熱が心配です) 2014/10/12(Sun) にFSDが飛びました・・・多分,熱損
丁度,昼に成ったので昼食です。(^_^;)ここは食堂も無いので各自,コンビニで昼食持参してねってメール出していました・・・
足りなかったらいけないと鬼嫁がコンビニからパン,オニギリ,美味しいコーヒーの差し入れが有りました。 (^_^;)缶コーヒーはどのメーカーも糖尿患者の尿のにおいがして嫌いで飲みません,ロー○ンの挽きたてコーヒーは行けますね・・・
タバコ吸ってた時は舌も鼻もバカでしたが辞めてからドンドン味覚も嗅覚も良くなってきました。(^_^;)それが良いのか悪いのか・・・喫煙している料理人と医者は信用しません・・・笑い
試運転も済み,H君の言うような不調は見られません。(^_^;)ハマーですから・・・こんなもんです
山田の市役所で記念撮影とプチミーティング。
納得が行かないようなので私のNAエンジンを試運転してもらいます。(^_^;)私がDuramax欲しいのが分かるはずです・・・笑い
遠慮して走っていますね・・・アクセルもっとガバァーって踏めば分かります。
同じH1でも年式等が変わればドライブフィーリング全て違います・・・
きょうはお疲れさまでした,ミーティングが楽しみです。(^_^;)気をつけて帰られて下さい・・・
今回,初めてオリジナルFDSがついてるの見ました(私のはNAエンジンなので着いていませんしマニュアルにも載っていない)何で噴射ポンプ横に直付しているのだろうとよく見ていると水冷?若しくは燃料の細いホースが通っていました・・・そうですよね何かで冷却しないと電子部品で発熱するモジュールは直ぐに焼損しますよね。(^_^;)でもこれじゃヤッパ『駄目よーダメダメ!!』・・メーカーも其処はちゃんと設計しているのでしょうから逆にモジュールの発熱利用して噴射ポンプ温めているのでしょうかね???・
ハマー弄っている時ってホント楽しいのでしょうね,鬼嫁が言うには『まるで大好きなオモチャ与えられた幼稚園児みたい』だって・・・。(^_^;)確かにこんな笑顔で作業していたとは・・・
エアコン工事の時もこんな顔してしているのでしょうね。(^_^;)顧客が『そんなに楽しいのなら逆にお金置いて行きない!!』と言われています・・・笑い