4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2015/7/3更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2015/6/26
ヘッドボルトが気に成って試しに2本抜いてみました。(^_^;)力が出て来ているのか?意外と簡単に緩みます・・・
23/32と言うMactoolsのソケットレンチセットにも無い工具でメルテックの中に有ったので助かりました。(^_^;)
6/26
先程帰り着き(16:50)ヘッドボルト外し・・・。(^_^;)腰が痛いので止めました・・・
後10本。
6/27
仕事から帰り着きヘッドボルト外し前日と違いボンネット側からなので回すのが引き上げ方向・・・。(^_^;)重力に逆らうのと足場が悪いので難儀します・・・
後5本。(^_^;)数が合わないって??
外した1本はヘッドの脱落ズレ防止のため14番ボルトを仮止めしました。(^_^;)ダボが有る筈なので落ちませんけどね,後々釣り上げるまでかけるので・・・・
6/28
今日顧客の廃棄するPC2台の預かりです(DATA消去)。(^_^;)重いので鬼嫁に応援を頼みました
夕方,ヘッドボルト取外し,17本全て外しました。(^_^;)14と15番に外したボルトで仮止めしています
LHの作業を終えて同時にヘッドシリンダー降ろす予定です。
LHカムカバー取外し
6/29
LHに掛ります。(^_^;)画像は沢山撮っています後で部品の確認も有るし・・・
カムカバーのボルト外しから・・・。
RHよりは簡単でした。(^_^;)ボルトを8本外しオイルゲージガイドステー2本外しゴムハンマーでボコボコッて叩くと外れます
後で掃除と塗装しないと・・・・。
LHロッカーアームとプッシュロットの取外し
6/30
LHのロッカーアームとプッシュロットをボルト4本抜いて取外します。
外した部品には番号打って箱に保存。
7/1
今日は朝から飯塚病院の定期検査と検診でした造影剤CTです,1月,入院中の解離(腹部から心臓,首に繋がっている大動脈は人工血管と交換済み,腹部から大腿部は解離したまま)している大動脈DATAと比べ進行状態を見ているわけですが若干太く成っているそうですが基準値内と言う事でくれぐれも安静にと言うことです。(^_^;)基準値を超えれば次回の手術は脇腹を裂いての年に1度あるかないかの超大手術だそうです・・・・次回の定期健診は10/7日です
そう言えばリハベリでしているハマーの修理で結構無理しているので・・・。(^_^;)メンタルの弱い私は昼ごろ病院から帰ってきて15時まで寝ていました・・・笑い
軽い昼食を取り気を取り戻しハマーに潜りLH側のマフラーパイプのジョイント部にシューして,16時に道路が乾いているのでチワワの散歩。
散歩から帰ると充分に浸透しているしアクセスもRHの時よりも簡単なので難なく外れます。(^_^;)対象物が無いので細く見えますがパイプ直径は100mmです
マフラーのボルトナットをシューして袋に収めておきます。
ヘッドボルトの取外し
7/2
シリンダーヘッドに溜まったオイルをテッシュで拭き取りヘッドボルトを外しました。(^_^;)足場が悪いのと腰が悪いので5本でギブアップ・・・笑い
術用の手袋してへばり付いたゴムのパッキンも剥ぎました。(^_^;)パワーが復活したら続けましょう・・・後12本
チワワの散歩前に,もう5本。(仕事の合間に)・・・(^_^;)後7本
7/3
16時前に帰って来てガレージもあまり熱くないのでヘッドボルト外し・・・。(^_^;)暑い!!
3本でギブ・・・後4本
一休みして残りの4本取外しました。(^_^;)RHと同じく14,15番は仮止めしています
シリンダーヘッドを外すのにウィンチが要りますね・・・。(^_^;)40Kg超えていますので・・・身体が正常なら隙間にコンパネ入れて一人で何とか外しますけどね