HUMMER H1 MAINTENANCE Page93

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2015/7/17更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

2015/7/11()







ブレーキクリーナーで油分や汚れを落とします。(^_^;)グロープラグを外しました若干,汚れていますが切れ等も無く焼くと焼けますがこの際ですので交換





















スクレーパーでパッキンやコビリ着いたガスケットをクリーニング中。(^_^;)カムシャフト内部もブレーキクリーナー等で掃除中・・・






















7/12()




根を詰めると飽きますので暇々に・・・。(^_^;)丁寧に削ります






















7/14



う〜ん。(^_^;)関西MTGには間に合いませんね・・・・

ガスケットが触れる面をクリーニング中・・・。(^_^;)副燃焼室ポートには割れは見られません






















クリーニングが終わり,グロープラグの取付です。(^_^;)締め付けトルクは11-16 N・mなので平均を取り13.5 N・mで締めます

何だか緩い気がするので14 N・mで増し締めしました。(^_^;)意外とちゃんと測定できるし音とLEDで分かるので使い勝手がいいです


















LHのシリンダーヘッドが完了しました。






















7/15





朝の涼しい内にエンジンブロック側を磨きます。(^_^;)荒仕上完了・・・後2回磨きます




どのシリンダー間にもクラックは発生していません。














7/17





シリンダーブロックの研磨は終わったので,いよいよシリンダーヘッドを載せます。

新品のガスケットを載せます。(^_^;)ガスケットだけでイイのか?

と言うかガスケット外してシリンダーヘッドやブロックを磨く際,液体パッキンみたいのが分厚くへばり付いていたので・・。(^_^;)ガスケット交換経験者のヒバチさんにメールで尋ねてみました・・・(マニュアルには其の点触れてないようなので)

高圧縮比のディーゼルは液体パッキン入れると吹き抜けるそうです。(^_^;)危うく塗る所でした・・・



















作業場から釣り上げエンジンルームに一時預ける。

































ウィンチをヘッドの上まで移動し再度,釣り上げる。(^_^;)少しでも軽くする為,エキパイは後から取り付けます

























ブロックすれすれまで降ろします。


























ウィンチのリモコンを室内側から操作してシリンダーヘッドを引きながら合わせ降ろします。






























ここからヘッドを固定するのですがヘッドボルトは新品です,ネジ部には緩止ロック材,ヘッド部には坊水?のシールが塗られています。





















ヘッドボルトを入れて,ブロックとヘッドの位置を合わせます。(^_^;)ある程度近づくとダボに入り固定されます・・・






















17本ざっと締めていきます。























後はトルクレンチで27N・mで順番通り17本締めて,更に68N・mで締め上げ,最後に90度締めて塑性域締め付けの完成です。(^_^;)でも今日は仕上げを残しここ迄























まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・





注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main