HUMMER H1 MAINTENANCE Page118

4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2017/04/16 更新

EnglishPage

AM-General Hummer H1のメンテ

メンテ覚醒3-2

2017/04/08






RH側シリンダーのクリーニング完了です。






















LH側点検,ざっと見た目異常無しです,新規格のヘッドボルト締力は効果絶大の様でこっちのシリンダーのガスケットは吹いてないですね。(^_^;)代わりにベットリとガスケットカスがこびり着いています


















4/8

LHミクロチェック






LH側1番からですホーミング,洗浄が終わり浸透液を吹って暫く放置。























キッチンペーパーで綺麗に拭き取り現像液を吹きます。

LH側のシリンダーは見た目も良くミクロチェックもバッチリです。





















3番は良いようです。(^_^;)浸透液の画像上げようと思いましたがピンぼけだし・・・

ヘッドボルトの穴さらいも同時進行でしています。(^_^;)足場が悪いので結構疲れます・・・・





















4/10




雨が降っていて暇です・・・残す所あと2気筒。

5番シリンダーをホーニングと言ってもLH側は綺麗なので早い,洗浄を済ませ浸透液を吹って暫く放置,その間にボルト穴のクリーニング。
























キッチンペーパーで浸透液を拭き取り現像液を吹きます。

暫く放置して現像液が白く乾いてクラックを確認,当然ここには有りません。
























最後の7番シリンダーです,同じ様にホーニング後,洗浄,浸透液を吹きます。






















キッチンペーパーで浸透液を拭き取り現像液を吹きます。

暫く放置して現像液が白く乾いてクラックを確認,異常無し。

やはりRH側のガスケットの締付けトルクを旧規定で締めていたのが原因でガスケット吹きを起こしたのか・・・?

RH8番シリンダーが気になるので再度チェックして見ましょう。




















8番シリンダーを下死点まで下げようと見ていると上部に傷が有ったので研磨してミクロチェック再度してみました。

表面だけの傷の様で赤い染みは浮いてきませんでした。(^_^;)これでシリンダーヘッドのクリーニングにかかれます



















LHクリーニング

4/14





LHシリンダーヘッドのクリーニングです,LFは新規格でヘッドボルト締め上げたのでガスケットがベッタリとへばり付いています。(^_^;)LHはブローしていませんね・・・意外と綺麗です


スクレーパーで剥いでいます。



























耐油ペーパーでヘッドを研磨していて気になるクラックみたいなのを発見したので洗浄液で洗い,浸透液を吹き暫く放置。
























キッチンペーパーで綺麗に拭き取り現像液を吹きしばし放置。(^_^;)気のせいでした・・・綺麗なものです























仕上げを残して今日はココまでマニホールドとカムカバー部をクリーニングして最終仕上げに入ります。























4/16





鬼嫁四駆も一息ついたのでハマーのメンテです。

LHのクリーニングをしています,カムカバー側です。(^_^;)液体ガスケットとコルクがへばり付いています




























カムカバー側完了。



























インテーク側です。(^_^;)今回は腕力も上がったのでエキパイも付けたままです・・・・

クレーンで釣り上げてクリーニング。

私のペイロードは5Kg以内なのは変わりません。(^_^;)同じ病気(大動脈解離Stanford A-IIIb型 )で退院後,調子こいて死んだ人3人知っていますので・・・2人は重いの持ち上げ過ぎ1人は血栓が脳に飛び脳梗塞
































インテーク側完了。































ガスケット面も仕上げ完了,もう少し時間が有るのでシリンダー側のガスケット面の仕上げします。























まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・



注:メールアドレスは自動ウィルス排除に成っています,/の代わりに@を。

Go to H1main