4Passenger SLANT BUCK OHV6500ccDiesel V8 2008/8/24更新
AM-General Hummer H1のメンテ
2008/8/23
作業灯に使用するミサイルスイッチが着ました。
オレンジ色を注文したつもりですがキンピカの赤が着ました。
2mmアルミ板にカーボン調のプリントがしてあります。
仮に電気を送り作動テストです。
カバーを開いた所です。
ONにすると内蔵LEDが点灯します。(^_^;)高輝度LED眩し過ぎ・・・抵抗いれて電流制御し輝度を落としましょ・・・・
一旦分解し配線を半田処理。
作業灯は走行中は点灯したら違反です車検対応にするためにミサイルスイッチはアース側で制御する様にしています、ゆえにパーキングスイッチ連動でパーキングがアースに落ちないと作業灯も使用できません。
軽トラはパーキングかけていても走りますがハマーはパーキングレバー上げると構造上走りません。(^_^;)無理に走れば走らないこともないと思いますが・・・・パーキングレバー上げた時点(国産車の様にジリジリジリと途中で止まらないON-OFFのみ)でオートマのセレクター操作の邪魔で・・(ハマーオーナーなら分かりますよね・・・・)
取り付け位置をいろいろ模索しましたがここしか有りませんね。
マーキングして11mmドリルで穴を開けリマーで13mmまで拡張。
取り付け完了。
カバーOPEN。
スイッチON点灯。
作業灯の取り付けとスイッチは完了しましたリレーハーネスの配線ですが天井からボンネット内部までの配線経路が見つかりません。(^_^;)何処を通そうか思案中・・・・
下記のスピーカーが先に届いたので配線経路を探すのと同時進行で作業します。
8/24
続々と注文品が到着します、これも以前から換えたかった防水外部スピーカー。
後ろから。
もちろんMade in Japan。
以前から付いていたのと比較。
重量で450gは1,200gで大型で重くなりましたが性能が違います。
取り外したのも使えないわけではありませんが熱や振動で割れていました。(^_^;)メーカーさえ分からないお粗末品でした・・・・
アンプがクラリオン製でちゃんとしているのにスピーカーはこれって???しかし以前、着いていた場所にはこのサイズしか取り付かなかった訳で施工した人の非難は止めて置きましょう。(^_^;)言わずにいられない・・・・
(スピーカー配線はむき出しでしかもドッグハウスカバーにグロメット無しで穴を開けて安易に通しドッグハウスはPCMの配線を噛んで閉まっていなかったし・・・過去全部手直ししましたが・・・ブツブツ)笑い
取り付ける位置を模索しています。
この画像は以前、付いていた場所ですがここには大きすぎて入りませんし、エンジンの熱、振動でダメです。
ハマーのエンジン熱は普通車の比では有りません・・・当然、車では無いですので対比するほうがおかしい。(^_^;)ターボー付きエンジンでは熱対策として2インチ程、みな車高を上げています・・・
(アルファーでは今までのハマーより標準で2インチUPしています)
そこで考え付いたのがタイヤハウス。
既にボンネットロックロットが先客として鎮座しています・・・でも私の車にはメンテPage8でボンネットダンパー取り付けましたのでこれは不要。
すっきりしましたねー。
相乗効果でボンネットの開閉がスムースに成りました。(^_^;)以前は左側からしか開閉できませんでしたが右からもアクセス出来るように成りました・・・・
取付金具を取り付けます。
本体取り付け完了、後はインシュロック(結束バンド)でコルゲートチューブの処理をして完了。
ボンネットを閉めた状態、絶妙な感じで付いています
実際にアンプの電源入れてテスト、以前よりも明良に音質もよく成っています。(^_^;)実際に使う事は・・・・・○翼の宣伝カーに良いのではと○翼の知り合いに提案したら『アメ車は使いません!!』とキッパリ!!・・・考えてみればそうですね・・・尊王攘夷派でアメリカは敵国やん!!??
私も硬派で記念日には日の丸の国旗上げて鬼嫁からは○翼と呼ばれていますが・・・・(^_^;)でもオリンピックで日の丸上がると感動して目がウルウルになりません?
話は逸れるが北京オリンピックの街頭での日の丸応援は駄目!!ってまだまだオリンピック出着る国では無いですね、あれほど開会式で感動したのに中国に対しフリダシに戻りました。
(大日本帝国軍のトラウマは根強いと言うか余程の虐待があったのでしょうねでもそんな知らない過去の責任まで持てません)
えっ??『タイヤハウス内で雨降りや高速道路での水溜り走破は大丈夫か?』・・・・・。(^_^;)漁船などに付いている船用と本体は同じものですから・・・多分??
(船用との違いは取付ステーがステンレスか亜鉛ドブ付けだけです取り付けボルトはステンレスです)
走ってみないと何とも言えませんが、ルーフには付けたくないので・・・。
まだまだ続きますよ・・・・(^_^;)本人は楽しいけど・・・・・