3211891
狩猟家の画像掲示板+ブログ
:現在メンバーパスで運営中メールにて発行します
[Home] [HowTo] [Search] [Master]
MemberPass
Name
Mail
Title
Message
URL
File
DeletePass (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
FontColor
 

H君の Name:web_master Date:2021/11/12(Fri) 11:36 No.10851  

パワーウンンドウが送られてきたのでバラシて見ました。

バラす前に電圧をかけて確認、ちょっと動いてロックします。

ロック電流20A( ゜Д゜)これはおかしい・・・



Re: H君の web_master - 2021/11/12(Fri) 11:40 No.10852  

ギヤ?と思いカシメをドリルで切ってバラス。

ギアー異常なし。



Re: H君の web_master - 2021/11/12(Fri) 11:44 No.10853  

取り合えずブラシも見たいのでモーターもバラス。

リターンスプリング(ブラシ押えバネ)が1本変な風にかかっている。



Re: H君の web_master - 2021/11/12(Fri) 11:46 No.10854  

ローターを差し込み直接、手で回します。

赤い印の間だけ渋くて回りません。



Re: H君の web_master - 2021/11/12(Fri) 11:50 No.10855  

プラ本体内のウォームギヤ?と思いカシメを外しプラの張り合わせを外そうと思いが接着しているのかビクともしない。

更なる探求。



軽トラ四駆の Name:web_master Date:2021/09/21(Tue) 21:58 No.10822  

9/9、エアコンで内部循環より外気導入の方が風量が多い、フィルター詰まりですね、取り合えずグローブボックスを取り外し内部を見る1代目、2代目とはエアコンの構造が違う。

ブロアーモーターの前にフィルターが有るはずなので邪魔になっているECUを外す、ブロアーモーターの裏側に手を入れるとフィルターが有りました。

画像下部の用にフィルターは完全目詰まりしています。



Re: 軽トラ四駆の web_master - 2021/09/21(Tue) 22:02 No.10823  

画像の様に水洗い後、乾燥、もと通り組み上げエアコン、オン、風量全開で外気導入、内部循環を切り替えます、全く変わらず心なしかエアコンも良く効くようになりました。



Re: 軽トラ四駆の web_master - 2021/10/18(Mon) 15:35 No.10846  

先日、掃除したフィルターですがちゃんと入ってないせいかカタカタ言ってます。

初代マイクロスコープは壊れたのか動かなく新しいUSBマイクロスコープが来たので手のひらも入らない所に入れ爪の部分と差し込みの部分を見ながら、しちゃこちゃ、しましたがフィルターは入ってくれません。

急げば回れでダッシュボードを外してシロッコ部を外し綺麗にフィルターを付けました。

もっとメンテしやすいように作ってもらいたい物です、同じダイハツでも軽トラ以外は簡単に交換できるフィルターが付いているのに・・・このタイプは辛いです。



駆除 Name:web_master Date:2021/10/14(Thu) 17:58 No.10845  

10/12火曜日 駆除が有りました。

軽トラ四駆5台、居るのは居るのですが深い藪に居るので見えません、ゲームを確認できずに撃てません。

私は鬼嫁の迎えが有るので14時戦線離脱、獲れたとの報告聞いていないのでボウズです。

久々の山でした最初の30分は死にそうにきつかったです。



久々 Name:web_master Date:2021/10/10(Sun) 14:05 No.10844  

ガレージも涼しくなったので1年くらいエンジンかけていないHUMMERに火を入れようと(バッテリーは常時バックアップ電源いれているので)スターターキーをグローの位置まで電圧計が極端に落ちてグローが終わってもゲージが上がってこない案の定スタースターを回すとリレーしか動作しない。

考えてみれば(メンテのページを見て)12年前に交換したままです、先のバッテリーも家に来て5年以上経っていたし、良くもった物だ、コロナの終息を待とう。

画像は救急充電で直ぐに満タンになるバッテリー、スターターを起動するパワーは無い。



トーイン・トーアウト調整 Name:web_master Date:2021/09/23(Thu) 15:49 No.10839  

9/22、友人の車屋から連絡が入り行ってみる、序に今回の改造の話になって『この車高上げキットは色々設計されていてライト以外は調整せんでもいいみたい』と言うと『それはないやろ、見ただけでずれちょう』・・・と言う事でトーインテスターの上を通るとブザーが鳴って赤ランプで右に振り切れる。

プロは見ただけで分かるのね。



Re: トーイン・トーアウト調整 web_master - 2021/09/23(Thu) 15:54 No.10840  

ピットに潜ってゴそけにしても・それにしても薄くなったね・・・

私は運転席に座りバック&ゴー大抵1発で合わすのだがメーターが振り切れてたので何度か調整し+-0に成りました。

画像取り忘れたのでドライブレコーダーの映像を。

[Jump] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
- Edit & Delete Form -
Select No DeletePass

Joyful Note
Edit by satoko