3211891
狩猟家の画像掲示板+ブログ
:現在メンバーパスで運営中メールにて発行します
[Home] [HowTo] [Search] [Master]
MemberPass
Name
Mail
Title
Message
URL
File
DeletePass (自分の記事を削除時に使用。英数字で8文字以内)
FontColor
 

ブラケットのリング Name:web_master Date:2017/12/25(Mon) 15:13 No.10449  

が割れました。

代替品のDRY-ST1000Cのブラケットが割れました。(^_^;)タイラップで縛り対応していますが・・・・

ユピテルの相談窓口に電話入れると新しいブラケット送ってくれるそうです,序にユピテルのネットショップからも予備に1個買いました。



メリークリスマス web_master - 2017/12/25(Mon) 15:29 No.10450  

ジ〜ンとハンビーも6回目のクリスマスです。



Re: ブラケットのリング web_master - 2017/12/26(Tue) 17:02 No.10451  

やはり他のオーナーも割れているようで・・・。(^_^;)購入した分は直ぐに届きました,クレームの分はまだです



鬼嫁四駆 web_master - 2017/12/28(Thu) 14:54 No.10454  

昨日,『帰る時エンジンがオカシクなった。』との事で今朝病院に行く時に鬼嫁四駆に乗って行った。(^_^;)1気筒点火していない・・・

病院が終わり,鉛管服に着替えプラグの点検だが,インタークーラーの配管は有るしプラグカバー,点火コイル式だ。

3気筒有るので1番から抜いていくが1番が悪いのが分かったので後はコイルかプラグか選別,コイルを外して入れ替え,結果1番のコイル,友人の工場に有ったので交換,点検試乗OKである。(^_^;)風邪が悪くなった・・・・

エンジンセンターに置いてある円筒形が点火コイル。


http://ww2.tiki.ne.jp/~win308hk770/daihatsu2_05.html



Re: ブラケットのリング web_master - 2017/12/30(Sat) 16:29 No.10455  

ユピテルからブラケットが送られてきました。(^_^;)取り付けていた分,買った分,クレーム分とどれも同じものですね・・・また割れます



ウォーターポンプ3 Name:web_master Date:2017/11/21(Tue) 19:40 No.10435  

WPから室内ヒーターにバイパスされているホースがボロボロです。



Re: ウォーターポンプ3 web_master - 2017/11/21(Tue) 19:41 No.10436  

ホースを同経のYOKOHAMA製のヒーターホースと交換です。



Re: ウォーターポンプ3 web_master - 2017/11/21(Tue) 19:44 No.10437  

鉄製のホースジョイントもボロボロ。(^_^;)何でも取っておくものですね・・・真鍮製の同一サイズを加工して調達



Re: ウォーターポンプ3 web_master - 2017/11/21(Tue) 19:45 No.10438  

接続完了,後はWPに取り付けるのみ。



Re: ウォーターポンプ3 web_master - 2017/11/21(Tue) 19:47 No.10439  

WPのもれが無いか仮取付中,クロスバーとWPを接続,ローアーホースとWPも接続。



Re: ウォーターポンプ3 web_master - 2017/11/24(Fri) 19:26 No.10440  

クロスバーヘッドをクリーニング。



Re: ウォーターポンプ3 web_master - 2017/11/24(Fri) 19:27 No.10441  

輸入したサーモスタットを入れてガスケットを被せる。



Re: ウォーターポンプ3 web_master - 2017/11/24(Fri) 19:29 No.10442  

クロスバーヘッドのボルト3本を41N・mで取付。



Re: ウォーターポンプ3 web_master - 2017/11/24(Fri) 19:31 No.10443  

LLCは入れたばかりなのでフィルターで濾過して再使用。(^_^;)高い材料封入してあるので・・・・



ウォーターポンプ2 Name:web_master Date:2017/11/14(Tue) 15:00 No.10428  

バッキングプレートの裏をクリーニング。



Re: ウォーターポンプ2 web_master - 2017/11/14(Tue) 15:01 No.10429  

バッキングプレート表をクリーニング。



Re: ウォーターポンプ2 web_master - 2017/11/14(Tue) 15:04 No.10430  

7/8と1+1/8のバイパスアダプターとファンボルト4本取付。

各バイパスアダプターにはLLC漏れ防止を塗布してあります。

一応,WPプーリーやファンクラッチを取付テスト済み。



Re: ウォーターポンプ2 web_master - 2017/11/15(Wed) 15:36 No.10431  

WPプレートが取り付くエンジン側もクリーニング。(^_^;)ここはガスケットで無くシール材を使用



Re: ウォーターポンプ2 web_master - 2017/11/15(Wed) 15:37 No.10432  

WPにシール材を塗布し右のガスケットを張る。



Re: ウォーターポンプ2 web_master - 2017/11/15(Wed) 15:39 No.10433  

更にシール材を塗布しバッキングプレートを6本のボルト21N-mでWPに固定。



Re: ウォーターポンプ2 web_master - 2017/11/15(Wed) 15:42 No.10434  

エンジン本体に13本のボルトでそれぞれ適正トルクで固定。(^_^;)シール材が乾くまでに時間が有るが一気に仕上げます・・・シール材が途中で乾けばOilやLLCが漏れる



ウォーターポンプ Name:web_master Date:2017/11/11(Sat) 18:38 No.10420  

オイルフィルチューブ,オルタネーター,オルタネーターステー,プーリーも外さないと。



Re: ウォーターポンプ web_master - 2017/11/11(Sat) 18:45 No.10421  

ウォーターポンプ外すにはアダプタープレートの裏からもボルトが数本刺さっているのでそれごと外さなければならない。

多種多様なボルト13本外すとウォーターポンプが外れます。



Re: ウォーターポンプ web_master - 2017/11/11(Sat) 19:17 No.10422  

外したボルトはダンボールに挿して位置が変わらないように。(^_^;)落ちて抜けた時様にバックアップのデーターは残しています・・・



Re: ウォーターポンプ web_master - 2017/11/11(Sat) 19:29 No.10423  

新旧のウォーターポンプ,色々部品を移植しないといけません。



Re: ウォーターポンプ web_master - 2017/11/11(Sat) 19:31 No.10424  

8/7と1+1/8のバイパスアダプターを取外します。



Re: ウォーターポンプ web_master - 2017/11/11(Sat) 19:35 No.10425  

このボルト4本もダブルナットをかけて取外しです。



Re: ウォーターポンプ web_master - 2017/11/12(Sun) 13:50 No.10426  

アダプタープレート(バッキングプレート)の裏の5本のボルトを抜いてプレートとウォーターポンプを取り外す。



Re: ウォーターポンプ web_master - 2017/11/12(Sun) 13:56 No.10427  

インペラーの状態が知りたいのでシャフトを叩き出す。

角が丸くなりスケールも溜まっています。(^_^;)21年間経年していますので・・・時々キーキー異音も出ていたし,でも国産車みたいにウォーターポンプからの水漏れは皆無でした

昔友人の車屋で見たマツダ車のウォーターポンプインペラーよりも良いですがインペラーの羽が溶けて無くなっていました。


http://ww2.tiki.ne.jp/~win308hk770/h_mente133.html



クーリング系メンテ Name:web_master Date:2017/11/07(Tue) 14:45 No.10408  

部品は先月から届いていました。

後はこれしか無いか・・・と言う事でウォーターポンプを輸入してみました。(^_^;)サーモスタットもオーバーヒートさせたので交換です・・・



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/07(Tue) 14:46 No.10409  

中々暇ができなくて・・・取り敢えずクーラントを落しておきます。



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/07(Tue) 16:14 No.10410  

時間が出来たのでメンテ,ドッグハウスを開けずにLHのカバーが外れれば,カバーからオイルが漏れているのでオイルシールも交換したいので,バッテリカバー,エアークリナー,サブタンク等も外す。



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/07(Tue) 16:15 No.10411  

まだまだウォーターポンプの取り付けボルトも見えません。



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/08(Wed) 13:40 No.10412  

今日は半年ぶりの心臓外科の3D-CT検査と検診日でした。(^_^;)良くも成りませんが悪くも有りません次回,半年後の予約です

帰って来て時間が有ったのでジェネレーターとアイドラプーリーを外しました。(^_^;)ウオーターポンプの全容が見え始めました・・・



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/08(Wed) 14:34 No.10413  

ファンカバーのハーフシールドを取外しファン固定ナットを緩めるのですが・・・・。(^_^;)プリ-が滑って上手く行きません・・専用工具が欲しい



http://ww2.tiki.ne.jp/~win308hk770/h_mente133.html



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/09(Thu) 10:42 No.10414  

前回鬼嫁四駆のタイミングベルト交換の際ファンを取り外す際車屋の友人が『ファンベルト外す前にファン取らないと・・・』を思い出す。(^_^;)ゼネレーターとアイドラプーリーを取付,ファンベルト(サーペンターベルト)を張りファンナットを緩める・・・まだ滑る

http://ww2.tiki.ne.jp/~win308hk770/daihatsu2_04.html

CRCを吹きしばし休憩,アイドラプリーが戻らないようテンションをかけながら1本は緩みました。(^_^;)なんとか行ける・・・



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/09(Thu) 15:03 No.10415  

ファンのナットは取れてファンもハズレました。(^_^;)序にプーリーも外しましたがラジエターシュトラウドから出てこない・・・

ボンネット外して3層に成っているラジエターバラしてしまったほうが簡単なのですけど・・・私のペイロードが・・・。(^_^;)ここは気長にチマチマ,バラします



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/09(Thu) 15:50 No.10416  

ファン取れました,丸くて黒いのがWPプーリー,丸いシルバーがファンクラッチ。



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/09(Thu) 15:53 No.10417  

ウォーターポンプ丸見えに成りました。

シーラジエターシュトラウドも広い空洞に成りアクセスしやすく成りました。



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/09(Thu) 18:11 No.10418  

ウォータークロスバーヘッドを外しサーモスタッドを取り出します。



Re: クーリング系メンテ web_master - 2017/11/09(Thu) 18:18 No.10419  

今回来た新品と今回取外したのと前々回のを煮てテストです。

88℃で全部開き始めました,ここまでは同じですが問題は開閉の大きさです。

一番大きく開いたのは今回外したので次が新品,一番狭いのは前々回の奴です。(^_^;)開くと80℃まで落ちるのは・・・ちょっとなので今回の新品をチョイスしましょう

[Jump] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
- Edit & Delete Form -
Select No DeletePass

Joyful Note
Edit by satoko